おしゃべりコーナー
 記事へのご意見・ご感想や、最近身近に起こっている出来事など、書き込みお待ちしております。
営利目的の内容や、スパム対策のため、投稿されましてからしばらく表示までにお時間を頂くかもしれませんが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。お名前と内容は必須事項になっております。匿名・ニックネームでも結構です。メールでのお問い合わせは「webmaster@do-natteruno.com」まで。
※名前
メール
HP
題名

※内容
画像
削除キー (英数8文字以内)
 屋敷林でどんぐりひろい 美杜里  2024年11月21日(木) 18:38
[削除]
今年も12月7日(土)午後1時開場-1時半開始
屋敷林でどんぐりをたくさん集めて奈良の鹿
にプレゼントをする催しを開催します。
どんぐり拾いの後はXmasリースを作ったり
・木の実で工作・松ぼっくりのゲームなどを
します。市街地に残る緑地(屋敷林)での楽
しい催しです。ご参加お持ちしています。
美杜里

 第53回 鳩まめ川柳開始 鳩まめ川柳担当  2024年11月15日(金) 21:45
[削除]
 第53回の投句が始まりました。選者は生駒番傘
川柳会の稲葉良岩先生。今回のお題は「明るい」で
す。だれでも参加できます。のぞいてください!

http://www.do-natteruno.com/con_b/b15/b15.html

 AERAの記事に涙が止まらず 佐川久雄  2024年11月6日(水) 11:51
[削除]
ダウン症のある人でも、医療の進歩でいまや還暦超えも珍しくない。親は自分がいなくなった後のことをどう考えているのか。ダウン症の娘が62歳になった、バイオリニスト・高嶋ちさ子さんの父・弘之さんが語る。
 長女の未知子はダウン症で、生まれた時は20歳まで生きられないと言われましたが62歳になりました。少し前に歩けなくなってしまい、次女のちさ子も心配しましたが、治って再び福祉作業所へ週1回通えるようになりました。少し血栓ができたようです。家では、私が毎晩薬を塗って足もみをしています。我が家では朝食を未知子が、夕食を私が作ります。妻が7年前に亡くなり、二人暮らしも5年。慣れたものです。PR
 私も90歳になりました。本(『笑う老人生活』〈幻冬舎〉)を出したり、テレビに出たりと、比較的元気な方だと思いますが、正直いつまで続くかわかりません。私がいなくなった後の未知子のすみかを探していました。区役所に足を運ぶなどして、生活圏内にできるグループホームを知りました。未知子には暮らし慣れた地域でこれまでと変わらない生活を続けてもらいたい。私がいなくなっても。

 未知子の周りには、助けてくださる友人知人がいっぱいいます。私が出張でいないときには、一緒にご飯を食べてくださる方が同じマンション内にいるし、教会フレンドもたくさん。未知子は社交的で明るいんです。おしゃべり好きで前向き。一人で買い物にも病院にも行けます。でも行政の手続きや、お金の計算はできません。そのサポートだけ周囲が行えば、彼女の人生は大丈夫。瞬発力のある妹も、優しい弟も協力的。本当に彼らに感謝です。
「私たちのところに未知子をよこしてくださり、神様ありがとうございました」という気持ちです。未知子が、私を優しさを持った人間に導いてくれたと思っています。
※AERA 2024年11月4日号

 認定NPO法人、奈良県で5番目 村上  2024年11月6日(水) 11:39
[削除]
東大阪から奈良に転居し、そこで、省エネ・節電活動をするグループに入り8年になる。先日奈良県より、待望の認定NPO法人格を求められた。  

https://manabunara.jp/0000006675.html
https://kifunavi.jp/procedure/certified_npo/

 三町掛け合いに感動 黒木  2024年11月4日(月) 15:31
[削除]
枚岡祭りの記事や動画を見ました。
箱殿の辺りですか、素晴らしいですね😃、
10月27日に石切セイリュウで、枚岡中学校の同窓会に行ってました。
喜寿で同窓会も最後にしようとの事でした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
全 100件(未掲載 0件) [管理]
CGI-design