今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2023年4月19日掲載
                                   

写真は「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。オリジナル作品は
近鉄奈良線枚岡駅の両ホームの待合室に展示されています。
                      
 これまでに枚岡自然と文化愛好会のみなさまに、たくさんの写真を提供
していただきました。ありがたいことです。しかし、ふと、それぞれの写
真家のみなさんが、シャッターを切るときに、また作品を選ぶときに、何
を考えておられるのかもっと知りたいと思うようになりました。
 きっと、一枚一枚に深い思い入れがあるに違いないのです。
それを汲め
るようになりたいと思います。今回は対の世界を見ていただきます。
  
               
index
        
   光と影 ←ジャンプ
   天と地 ←ジャンプ
   天然と人工 ←ジャンプ
   大人と子ども ←ジャンプ



   光 と 闇


 
「光」

「夕暮れの美術センター」
  光と闇は対立するものだと
、古代で思われていたようで
す。光をもたらす太陽は敬
(う
やま)
うもので、一方、闇は太
陽を飲み込む魔物として畏
(お
そ)
れの対象でした。人々は、
太陽が闇との戦いに勝ち、朝
が来たことを喜びました。

 
今の私たちは、次の朝、確
実に太陽が東の空にのぼるこ
とを知っています。


「夕暮れ時の石切」 クリック:拡大
 太陽を意識しなくても、生活に困るこ
とはありません。でも、太陽が無くては
ならぬ存在であることに変わりはありま
せん。写真家は、自然のもつ美しさを通
して、私たちに自然への畏敬の心を取り
戻させてくれます。

② 天・地・人


「そら」
 こんな構図で撮れるのか、とびっくりしました。ここは
、花園中央公園のアスレチック会場です。下の写真は、生
駒山麓と密集した人家。二組の写真を見ていると、天・地
・人の言葉が浮かんできました。


「山笑う」 クリック:拡大
  そして、NHKの大河ドラマ
「天地人」を思い出しました。
 “愛”の兜をかぶる戦国武将・
直江兼続の一生です。
 妻夫木聡が主演し、子役の
「わしは、こんなとこ来とう
はなかった。」の台詞が話題
になりました。
 天・地・人とは、万物すべ
てのこと。写真家も見えるも
の総てが被写体です。
 
上に戻る←クリック



天然と人工


「あをによし平城へ」
 
 「桜の下で」 クリック:拡大
 写真家の関心は自然物にとどまりませ
ん。高貴な紫色の観光特急「あをによし
号」の通過に、すかさずシャッターを合わ
せます
 桜を撮ろうとやって来た枚岡神社の境
内に、
親子三人の姿を見つけます。すか
さず構図を頭の中で計算します。
写真家はハンターのようでもあります。


大人子ども


「お願い」

「ひとっとび」 クリック:拡大
 枚岡神社の神鹿に、敬虔な祈りをささ
げる人。サイクリングで立ち寄った方で
しょうか。手に力がこもり、真剣さが伝
わってきます。
 一方の写真は同じ境内なのに、やけに
軽快です。七五三のお参りの子どもでし
ょう。“何でも遊びに変えてしまう”子ど
もの天性”があらわれています。
 写真家は、ものの本質を切り取り、私
たちに伝えてくれます。
 

上に戻る←クリック



顧問  湊 守雄

写真提供「枚岡自然と文化愛好会

 
国定公園の指定を受ける生駒山麓
は、大阪府下では数少ない自然の貴
重な地域として広く知られています。
 府民はもとより、府外からも四季の
移り変わりを求めて、登山やハイキン
グ等に訪れます。
 「枚岡自然と文化愛好会」は、生駒
山の四季と、そこに悠久の昔から鎮
まる枚岡神社の神事、行事を写真等
をもちいて記録に残し、我々の大切な
文化として、次の世代に伝えることを
目的としています。

   
  顧問  湊 守雄




シリーズ バックナンバー
シリーズ32 春を待ちわびて
シリーズ31 新年を寿ぐ シリーズ64 対の世界 NEW!
シリーズ30 終わり/秋予感 シリーズ63 大造営完了を喜ぶ
シリーズ29 夏~summer シリーズ62 伝統を繋ぐ  
シリーズ28 山麓の春景色 花鳥風人 シリーズ61 番外編写真家の運鈍根
シリーズ27 連綿と続く営み シリーズ60 人をつなぐ心  
シリーズ26 秋郷祭の熱気 シリーズ59 幸せな世   
シリーズ25 水の恵み シリーズ58 現在・過去・未来
シリーズ24 早春から陽春へ シリーズ57 伝統の積み重ね 
シリーズ23 健やかならしを シリーズ56 秋の深まり 
シリーズ22 雨の秋郷祭 シリーズ55 自然の声に耳を  
シリーズ21 夏にパワフル シリーズ54 明けない夜はない
シリーズ20 春の予感 シリーズ53 世に光と本物の豊かさを
シリーズ19 笑門来福 シリーズ52 (あらた)しき
シリーズ18 豊穣を祈る シリーズ51 笑顔で乗り越えよう
シリーズ17 夏越の季節へ シリーズ50 問われる未来
シリーズ16 山麓に春 シリーズ49 年始に想う
シリーズ15 晩秋から冬へ シリーズ48 秋の彩り・秋の装い
シリーズ14 絆(きずな) シリーズ47  祈りの源(みなもと)
シリーズ13 初夏の彩り
シリーズ46  春・めぐる季節
シリーズ12 里山は冬から春へ シリーズ45  山麓のゆく年・くる年
シリーズ11 枚岡の新春神事 シリーズ44  山麓の秋を満喫
シリーズ10下 生駒山の野鳥 シリーズ43  守りたい大切なもの
シリーズ10上 生駒山の野鳥 シリーズ42 豊かな自然に触れる
シリーズ9 自然の営み シリーズ41 冬去りて春近し
シリーズ8 山麓にみる人間模様 シリーズ40 社の年明け
シリーズ7 祈りの象 シリーズ39 山麓の晩秋
シリーズ6 祭りの熱気 シリーズ38 静と動は廻る
シリーズ5 山麓の原風景 シリーズ37 夏を健やかに
シリーズ4 一帯は花盛り シリーズ36 山麓に降り注ぐ陽光
シリーズ3 神津嶽  シリーズ35 多彩な冬の神事
シリーズ2 布団太鼓の宮入 シリーズ34 日本人感性んだかな
シリーズ1 朝の紫陽花  シリーズ33 悠久の時を感じて


上に戻る←クリック

 
 写真提供:枚岡自然と文化愛好会  
編集:楢よしき R.山口 校正:葵
  SE:クニヒコ

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.