今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2021年1月22日掲載
                                   

写真は「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。オリジナル作品は
近鉄奈良線枚岡駅の両ホームの待合室に展示されています。
                      
 年が改まりました。しかし、依然としてコロナ禍を引きずり、私達の健
康面だけでなく、暮らしや営業にまで暗い影を落としています。
 太古より、人間社会には幾度となく疫病が襲っています。日本書紀には
崇神天皇の世に、人口が半減するほどのすさまじい流行り病が蔓延したと
書かれています。聖武天皇が奈良の大仏を造営された理由の一つにも疫病
があったとされます。都が大きくなり人口が増えると感染症が猛威を振る
うようです。大局で見て、感染症の流行も自然からの警告ではないでしょ
うか。人間の驕りを顧み、自然の声に耳を傾ける年にしたいものです。

               
index
        
 コロナの中でも粛々と ←ジャンプ
 伝統をつなぐ ←ジャンプ
 新しき年の始めり ←ジャンプ



  
コロナでも々と


「お砂の山」 枚岡神社

「神社本庁総長参進」枚岡神社 クリック:拡大
 昨年は、枚岡神社にとって
記念すべき年でした。
 平成28年
(2016)から
取り組まれてきた大修復工
事ですが、令和2年
(202
0)
に本殿の修復が完了。
 9月中旬に
正遷座祭本殿
遷座奉祝奉幣祭
がおこなわ
れました。

お砂持ち行事 ←クリック       正遷座祭←クリック


「お砂持ち祭神前」枚岡神社 クリック:拡大
 それに先立ち、9月5日と6日に
お砂持ち行事が人数制限をしなが
らおこなわれました。
 氏子や一般市民が砂を本殿のた
もと
まで運び、修復の一端を担わ
せてもらう象徴的な行事。
 
こんな時でなければ、一般人が
本殿に近づくことはかないません。
 
上に戻る←クリック




伝統をつなぐ


「伝統の足技」 蹴鞠奉納 枚岡神社

 「粥占神事」 枚岡神社 クリック:拡大
 このような事態でも、伝統は守られま
す。府の無形民俗文化財に指定されて
いる
粥占(かゆうら)神事をはじめ、すべ
ての神事は粛々とおこなわれます。

 また、例年おこなわれる
蹴鞠奉納
どの市民参加の催しも、コロナ退散後
にきっと再開されることでしょう。
 心静かに待ちたいと思います。

「静かなる戦い」 新春カルタ大会 鶏鳴殿 枚岡神社 


「お砂持ち 」枚岡神社 クリック:拡大
 100年以上の歴史がある
百人一首の競技カルタ。鶏
鳴殿でのカルタ大会を楽し
みにしていた地元の子ども
たち。今年は辛抱しなければ
なりません。その分練習を積
んで実力を蓄えてください。
 来年になれば、一回り大き
くなって、障害物も難なく乗
り越えられるでしょう。



(あらた)しき年の始め

 
「光る」 枚岡神社 

「神幸」 枚岡神社 クリック:拡大
 では最後に、万葉集の歌でしめく
くりましょう。撰者
大伴家持が、歌
集の最後を飾ったもの。雪が降り積
もるように
今年は良いことが続きま
すように、と祈ります。
     
   
(あらた)しき

   年の始めの初春の
 

    今日降る雪の 

   いや()吉事(よごと)


上に戻る←クリック



新会長 湊 守雄さん

写真提供「枚岡自然と文化愛好会

 
国定公園の指定を受ける生駒山麓
は、大阪府下では数少ない自然の貴
重な地域として広く知られています。
 府民はもとより、府外からも四季の
移り変わりを求めて、登山やハイキン
グ等に訪れます。
 「枚岡自然と文化愛好会」は、生駒
山の四季と、そこに悠久の昔から鎮
まる枚岡神社の神事、行事を写真等
をもちいて記録に残し、我々の大切な
文化として、次の世代に伝えることを
目的としています。

     
会長  (みなと) 守雄(もりお)


第17回枚岡自然と文化写真展  令和2年11月17日~23日
東大阪市民美術センターにて



シリーズ バックナンバー
シリーズ26 秋郷祭の熱気
シリーズ25 水の恵み シリーズ52 (あらた)しき
シリーズ24 早春から陽春へ シリーズ51 笑顔で乗り越えよう
シリーズ23 健やかならしを シリーズ50 問われる未来
シリーズ22 雨の秋郷祭 シリーズ49 年始に想う
シリーズ21 夏にパワフル シリーズ48 秋の彩り・秋の装い
シリーズ20 春の予感 シリーズ47  祈りの源(みなもと)
シリーズ19 笑門来福 シリーズ46  春・めぐる季節
シリーズ18 豊穣を祈る シリーズ45  山麓のゆく年・くる年
シリーズ17 夏越の季節へ シリーズ44  山麓の秋を満喫
シリーズ16 山麓に春 シリーズ43  守りたい大切なもの
シリーズ15 晩秋から冬へ シリーズ42 豊かな自然に触れる
シリーズ14 絆(きずな) シリーズ41 冬去りて春近し
シリーズ13 初夏の彩り
シリーズ40 社の年明け
シリーズ12 里山は冬から春へ シリーズ39 山麓の晩秋
シリーズ11 枚岡の新春神事 シリーズ38 静と動は廻る
シリーズ10下 生駒山の野鳥 シリーズ37 夏を健やかに
シリーズ10上 生駒山の野鳥 シリーズ36 山麓に降り注ぐ陽光
シリーズ9 自然の営み シリーズ35 多彩な冬の神事
シリーズ8 山麓にみる人間模様 シリーズ34 日本人感性んだかな
シリーズ7 祈りの象 シリーズ33 悠久の時を感じて
シリーズ6 祭りの熱気 シリーズ32 春を待ちわびて
シリーズ5 山麓の原風景 シリーズ31 新年を寿ぐ
シリーズ4 一帯は花盛り シリーズ30 夏の終わり/秋の予感
シリーズ3 神津嶽  シリーズ29 夏~summer
シリーズ2 布団太鼓の宮入 シリーズ28 山麓の春景色 花鳥風人
シリーズ1 朝の紫陽花  シリーズ27 連綿と続く営み


上に戻る←クリック
 
 写真提供:枚岡自然と文化愛好会  
編集:楢よしき  校正:駒
  SE:クニヒコ

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.