今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2021年1月22日掲載
                                   

写真は「枚岡自然と文化愛好会」の提供です。オリジナル作品は
近鉄奈良線枚岡駅の両ホームの待合室に展示されています。
                      
 ワクチンが早いとか遅いとか、副作用があるとかないとか、世情騒然のよ
うすです。でも、目の前の出来事に一喜一憂するばかりでなく、ここは落ち
着いて視線を遠くに向けませんか。枚岡の杜は、私たちに静かに語りかけ
てくるように感じます。

               
index
        
 世に光を ←ジャンプ
 本当の豊かさを ←ジャンプ


  
世に光を


「ともしび」 枚岡神社
 科学の世界では、光が誕生したのはビッグバンで宇宙が
誕生したあとのこと。138億年前は高温高圧の真っ暗闇。
 それから38万年も経ったころ、光が今のようにまっすぐ
進めるようになります。いっきに宇宙全体が晴れ上がり、あ
たりを見渡せるようになりました。といっても、我々の太陽
や地球が出現する遥か以前のことだそうです。

「杜の風景」枚岡神社 クリック:拡大
 さて、神話の世界では、旧約聖書
で、神が天地創造の第一日目に
「光
あれ」
と命じたことになっています。
 多くの国々では光と熱を与える太陽
が最高神と位置づけられています。
 我が国の神話では
、天照大神が最
高の神格を持って崇められているの
はご存じの通りです。
 枚岡の杜では、太古から変わらぬ
光が降り注ぎ、夜の境内にはささや
かな明かりが灯されます。


「灯し火の時」 枚岡神社
 この世に光が無くなればどうでしょう?恐竜全盛期に、隕
石衝突で出来たチリで空が覆われました。地表に光が届か
なくなった結果、恐竜は絶滅しました。
光の偉大さを思わず
にはいられせん。

「輝き」枚岡神社 クリック:拡大
 現在はコロナ禍で、社会は暗
い雰囲気に覆われています。
 社会の輝きを取り戻すには
どうあれば良いのでしょう。
 困難に陥りながら他人から見
えづらい方々が多く居られます。
 いまこそ火を灯し、社会の隅々
を照らし、
身近で苦しむ人を助け
合える世の中でありたいもの。
 あまねく人々を照らす太陽神
の心にあやかって。
 
上に戻る←クリック




本物の豊かさ


「二の鳥居竣工式」  枚岡神社


 「桜舞う」 枚岡神社 クリック:拡大
 新型コロナウイルスは“COVID-19”
と名付けられたのはご存じでしょう。
 中国の山岳地帯深くで、ひっそりと
コウモリと共存してきたのに、乱開発
が奥深く進み、偶然に人間に取り込
まれてしまいました。
 “COVID-19”にとっては大迷惑。ど
う生きていいかわからず、変異種を生
み出しながらもがいています。
 この事態は、地球温暖化とともに、
物言わぬ自然から私たちへの警鐘と
感じます。


「家族でお散歩」  枚岡神社 


「おゝわん公 」枚岡神社 クリック:拡大
 古代から枚岡の杜では、連
綿と自然を敬い共生を守って
きました。縄文時代以来の自
然との向き合い方です。
  もうこのへんで、人間の都
合だけで自然を攪乱するや
りかたを改めねばなりません。
 子どもたち孫たちに豊かな
世界をバトンタッチしたいもの
です。


「立ち上がる」 枚岡神社 クリック:拡大
 新たなウイルスの出現と、パ
ンデミック、ワクチン開発の永
遠の悪循環からの離脱は、誰
か偉い人がしてくれるわけで
はありません。私たちの日々の
暮らし方にかかわってくるから
です。
どう立ち上がればいいの
でしょうか?
 自然の美を感じ、自然からの
声なき声を聴くところから始め
ませんか。


上に戻る←クリック



新会長 湊 守雄さん

写真提供「枚岡自然と文化愛好会

 
国定公園の指定を受ける生駒山麓
は、大阪府下では数少ない自然の貴
重な地域として広く知られています。
 府民はもとより、府外からも四季の
移り変わりを求めて、登山やハイキン
グ等に訪れます。
 「枚岡自然と文化愛好会」は、生駒
山の四季と、そこに悠久の昔から鎮
まる枚岡神社の神事、行事を写真等
をもちいて記録に残し、我々の大切な
文化として、次の世代に伝えることを
目的としています。

     
会長  (みなと) 守雄(もりお)


第17回枚岡自然と文化写真展  令和2年11月17日~23日
東大阪市民美術センターにて



シリーズ バックナンバー
シリーズ26 秋郷祭の熱気
シリーズ25 水の恵み シリーズ52 (あらた)しき
シリーズ24 早春から陽春へ シリーズ51 笑顔で乗り越えよう
シリーズ23 健やかならしを シリーズ50 問われる未来
シリーズ22 雨の秋郷祭 シリーズ49 年始に想う
シリーズ21 夏にパワフル シリーズ48 秋の彩り・秋の装い
シリーズ20 春の予感 シリーズ47  祈りの源(みなもと)
シリーズ19 笑門来福 シリーズ46  春・めぐる季節
シリーズ18 豊穣を祈る シリーズ45  山麓のゆく年・くる年
シリーズ17 夏越の季節へ シリーズ44  山麓の秋を満喫
シリーズ16 山麓に春 シリーズ43  守りたい大切なもの
シリーズ15 晩秋から冬へ シリーズ42 豊かな自然に触れる
シリーズ14 絆(きずな) シリーズ41 冬去りて春近し
シリーズ13 初夏の彩り
シリーズ40 社の年明け
シリーズ12 里山は冬から春へ シリーズ39 山麓の晩秋
シリーズ11 枚岡の新春神事 シリーズ38 静と動は廻る
シリーズ10下 生駒山の野鳥 シリーズ37 夏を健やかに
シリーズ10上 生駒山の野鳥 シリーズ36 山麓に降り注ぐ陽光
シリーズ9 自然の営み シリーズ35 多彩な冬の神事
シリーズ8 山麓にみる人間模様 シリーズ34 日本人感性んだかな
シリーズ7 祈りの象 シリーズ33 悠久の時を感じて
シリーズ6 祭りの熱気 シリーズ32 春を待ちわびて
シリーズ5 山麓の原風景 シリーズ31 新年を寿ぐ
シリーズ4 一帯は花盛り シリーズ30 夏の終わり/秋の予感
シリーズ3 神津嶽  シリーズ29 夏~summer
シリーズ2 布団太鼓の宮入 シリーズ28 山麓の春景色 花鳥風人
シリーズ1 朝の紫陽花  シリーズ27 連綿と続く営み


上に戻る←クリック
 
 写真提供:枚岡自然と文化愛好会  
編集:楢よしき  校正:駒
  SE:クニヒコ

 
                                               ↑上に戻る
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.