 |
2025年9月5日掲載 |
|

JUNKO |
こんにちは。JUNKOです。今回は日本で最北の百名山、利尻山(1721m)を
日帰り登山する1日と、礼文島の桃岩までお花を見ながらハイキングする1日の
2日間をメインとする、3泊4日の山行です 北海道には時間と体力のある学生時
代に行けばいいとよく言われますが、若い時は山より海派だった私は、夏休みに
なると南の島ばかり行って過ごしていました。 そのまま今の歳まで北海道は未踏
の地のまま。そんな私がいきなりの北の果ての 利尻・礼文から北海道デビューす
るなんて… 美味しい海の幸(特にウニ)と固有種のリシリヒナゲシとレブンアツ
モリソウを求めて楽しむ山の旅。 今回はその後編、礼文島と利尻島のフラワーハ
イキングを見ていただきます。
index
|
|
①3日目礼文島ハイキング
|

利尻島と礼文島 SPACE NIRA の地図より |

礼文島地図 |
3日目はお隣の礼文島に行
く予定です。仲良く並んでい
る2つの島。まるで兄弟のよ
うです。でも成り立ちはまっ
たく違うようです。礼文島は
太古の昔、海底が隆起し、そ
の後大陸から切り離されてで
きた島。それに対し利尻島は
、比較的新しく出現した火山
島なのだそうです。
地形も環境も違うようで楽
しみです。 |
|
|

ホテルのロビー JUNKO提供 |

ホテルの庭 JUNKO提供 |
|
|

フェリーと乗り場 JUNKO提供 |
今日は、8時40分出発なの
でロビーでゆっくりできまし
た。後でホテルの車でフェリ
ー乗り場まで送ってもらいま
した。 |
|

昨日登った利尻山 JUNKO提供 |

礼文島が見える JUNKO提供 |
フェリーのデッキは少し風
はきついものの、気持ちいい
です。思ったほどに揺れませ
ん。昨日登った利尻島がきれ
いに見えています。
30分ほどすると礼文島が見
えてきました。 |
|

島内観光バス JUNKO提供 |
フェリーが着いたのは香深
(かふか)港。島内観光の赤い
バスもずらりと並んで観光客
の到着を待っています。 |
|
|
|

JUNKO提供 |

JUNKO提供 |

ミヤマオダマキ JUNKO提供 |

ルピナス JUNKO提供 |
フェリーから登山口まで
の道にも、お花がいっぱい
です。花を鑑賞しながら桃
岩(ももいわ)をめざします。
|

ハクサンチドリ JUNKO提供 |
|

フクロナデシコ JUNKO提供 |

ハマナス JUNKO提供 |

JUNKO提供 |
この桃岩ハイキングコース
は、礼文島で一番多くの高山
植物に出会える所です。 |
|

チシマフウロ(紫)&エゾカンゾウ(黄) JUNKO提供
|

イブキトラノオ JUNKO提供 |
礼文島西海岸を眺めながら
お花畑の中を歩きます。昨日
利尻山の厳しさを忘れて、ゆ
ったりと楽しめました。
|

JUNKO提供
|
② 桃岩に到着
|

礼文島 桃岩とその付近 JUNKO提供 |

桃岩標柱 JUNKO提供 |
登山口から1時間半で桃岩
に到着です。形が桃に似てい
るのでこの名がついたとか。
|

山行仲間と JUNKO提供 |
|

レブンウスユキソウ JUNKO提供 |

猫岩が見える JUNKO提供
|
ここからの眺めも素晴らし
いです。猫の形に似た猫岩も
可愛くちょこんと見えていま
す。あたり一面にオオハナウ
ドが咲き乱れています。
白い花はレブンウスユキソ
ウ。礼文島の固有種で、エー
デルワイスの仲間。黄色の花
はオオダイコンソウです。
|

キアゲハ JUNKO提供 |

オオダイコンソウ JUNKO提供 |
|
|

隣の利尻島 利尻山が見える JUNKO提供 |
ここも風がきつくて、帽子
が飛ばされそうです。 利尻島
も見えています
|
|

引き返す JUNKO提供
|
ここから元地灯台の方まで
進んでも良いのですが、昨日
の利尻登山で強烈な筋肉痛で
す。 お花も十分見たのでここ
で引き返します。
戻りは宗谷バスでフェリー
ターミナルまで帰ることにし
ます。
|
|

フエリ―乗り場 JUNKO提供 |

フェリー JUNKO提供 |

昆布アイスクリームJUNKO提供
|
フェリーの時間までティー
タイム。昆布アイスクリーム
なるものを注文。少し不思議
な味がしました。利尻島のホ
テルに戻り、今日は温泉にゆ
っくり入りその後に夕食です。 |
|

利尻島のホテル JUNKO提供
|

海鮮たっぷり JUNKO提供
|

夜の食事 JUNKO提供 |
昨日まで、車中泊の男性陣
のトシちゃん・ふみくんも今
日はホテル泊で最後の夜の大
宴会です。

カニ味噌、いくら、たこサ
ーモン。最後の締めは、ウニ
飯でした。残念。生ウニは出
ませんでした。 |
|
|
|
② 4日目利尻島ハイキング
|

ホテルのレストラン |

ボリュームたっぷり JUNKO提供 |
|
今日は今回の旅の最終日です。利尻島南西部のハイ
キングを楽しみます。2日目の登山の筋肉痛で歩くの
がキツいですが、元気に朝食いただきます。 やはり北
海道、牛乳とヨーグルトなどの乳製品がとてもおいし
かったです。 |
 |
まず、利尻島南東の「沼浦
(ぬまうら)展望台」へ。 |
|
|
沼浦展望台 JUNKO提供
|
|

白い恋人のパッケージから
JUNKO提供 |
ここは沼浦展望台。あの有
名なお菓子「白い恋人」の パ
ッケージに描かれているのは
、ここからの利尻山です。
残念ながらガスっていてよ
く見えません。 |
|

オタトマリ沼
JUNKO提供
|

レストハウス & 生ウニ JUNKO提供
|
オタトマリ沼です。そして
沼のほとりのレストハウスで
、ついに生ウニです。
これはムラサキウニですが
新鮮で臭みもなく、甘みがあ
りとっても美味しかったです。

|

食べたかったウニ丼 利尻島ガイドブックより |
でも、これがバフンウニ丼
なら12.000円とのこと‼
レストハウスのおじさんに
聞くと、今はまだ漁獲量が少
なくて、とんでもなく高値だ
とのことでした。 |
|

南浜湿原 JUNKO提供 |

南浜湿原案内板 JUNKO提供 |
さらに南の方へ進むと、南
浜湿原があります。ここは利
尻島最大の高層湿原 です。
1周900メートルの木道コー
スがあり、お花がいっぱい。
ゆっくりと散 策します。
|

南浜湿原 JUNKO提供 |

ミズバショウの実 JUNKO提供 |
|

ワタスゲ JUNKO提供 |

南浜湿原 & ハナショウブ JUNKO提供 |
この木道は雨が降った後な
どは、ツルツル滑ってとても
怖いのですが、今回はどの日
もお天気に恵まれたので安心
して歩けます。
木々の緑、お花や野鳥など
の自然をたっぷりと楽しみま
した。 |
|

仙法志御崎海岸 JUNKO提供 |
|

仙法志御﨑海岸石碑 JUNKO提供
|
次は、利尻島最南端の仙法
志御崎(せんほうしみさき)海岸へ。
|
|

仙法志御﨑海岸 JUNKO提供
|

仙法志御﨑海岸の灯台 JUNKO提供 |
赤い灯台が可愛いです。
|
|
 |

沓形岬公園 JUNKO提供
|
ぐるっと回って、島の西の
沓形岬(くつがたみさき)公園へ。
キャンプ場には外国人のグ
ループがいてテント泊です。
島を右回りにぐるっと1周。
どこを見ても美しく雄大な景
色が広がっていました。
|
|

人気の店 JUNKO提供
|

行列が JUNKO提供
|

焼き醤油ラーメン JUNKO提供 |
時間は11時を過ぎていま
す。観光に満足して、そろそ
ろお腹も空いてきました。
人気のラーメン店「味楽」
に行くことにします。並んで
30分。意外と早く入れまし
た。みんな焼き醤油ラーメン
をチョイス。これもまた美味
しくて大満足でした。 |
|

藩士の墓から見える利尻富士 JUNKO提供 |

会津藩士の墓 りしぷらより |
最後に、空港近くの「藩
士の墓」からの見納めの利
尻富士です。
|
|
空港まで送ってくれた男性メンバー2人に感謝を伝えて
利尻島ともお別れです。 2人は別々にもう少し北海道観光
して帰るそうです。うらやましい。 |

利尻空港にて JUNKO提供 |
私たちは13時55分発の
利尻行き✈️が少し遅延し
ましたが、無事に関空→
自宅まで帰り着きました。 |
|
|
➂ふり返って
|

今回の記念品 JUNKO提供 |
登山と高山植物とおいしい
食事に大満足の今回の山旅。
リシリヒナゲシはつぼみしか
なく、レブンアツモリソウは
見つけられず少し残念です。
みなさまには、写真だけご
紹介します。 |
|

レブンアツモリソウ JUNKO提供
|

お土産 JUNKO提供
|
今回、登山と観光でバリエ
ーションに富んだ旅でしたが
、うだるような暑さの関西に
帰ってきて半月。「来年は北
海道の山に登りたい!」と早
くも思い始 めています。
私の利尻・礼文の編を見て
いただき、ありがとうござい
ました。
|
|
(参考) 山と高原地図 北海道・〈利尻富士町・利尻町・礼文町〉観光ガイドブック
|
|
|
JUNKO |
|
JUNKOの山行日記・バックナンバー
第Ⅰ報 北アルプス 白馬岳編←クリック
第Ⅱ報 北アルプス燕岳~常念岳に挑戦編←クリック
第Ⅲ報 南アルプス 鳳凰三山編 ←クリック
第Ⅳ報 東北の名峰 秋の栗駒山編 ←クリック
第Ⅴ報 尾瀬燧ヶ岳~尾瀬ヶ原~至仏山 ←クリック
第Ⅵ報 別府鶴見岳ミヤマキリシマを求めて←クリック
第Ⅶ報 白馬八方尾根方面トレッキング ←クリック
第Ⅷ報 北八方ヶ岳 スノーハイキング ←クリック
第Ⅸ報 北海道利尻・礼文へ 前編利尻山に挑戦 ←クリック
第Ⅹ報 北海道利尻。礼文へ 後編礼文・利尻ハイク←クリック
|
|
上に戻る←クリック
|
|
写真と文 JUNKO
編集:楢よしき 校正:葵 SE:クニヒコ
|
|
ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ |
|
トップページに戻る |

|