東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 ふるさと東大阪 鳩まめ瓦版(かわらばん) 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪 子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
  
 東石切公園は、正興寺山と呼ばれていた小山に造られた。中央が丸く平らになり、周囲を手すりのついた遊歩道がめぐっている。朝・昼・夕と多くの市民が利用している。遊歩道の外の斜面には自生していたニレやナラカシワ・クヌギの大木が何本もある。ソメイヨシノ・シダレザクラ・八重桜も植えられ、お花見にも多くの人が訪れる。
 朝は、犬の散歩や高齢者のウオーキング・ラジオ体操など、昼間は子どもたちの遊び場として、そして、夕方も犬の散歩やウオーキングで賑わっている。

    写真は柴犬のゴンタ君
 この公園は、年二回ほど市の委託で草や斜面の笹が刈られている。ただ、年二回程度の草刈りでは夏の終わりともなると、ヒメジョオンなどの雑草が大きく伸び子供たちの背丈より大きくなる。散歩するにも勇気がいる状態になっていた。

 ところが、昨年ぐらいから、少しずつ順に草が刈られて夏の間歩きやすくなっているのが利用者の話題になっていた。私は、犬の散歩の時間がズレているのか、草刈りの方にお目にかかれないままであった。今年になって出会うことができた。


 一人コツコツと草刈りを続けておられるのは、竹本満行(みつゆき)さん(72歳)。額田町在住で、草刈用具一式を持参の上歩いてこられる。竹本さんによると、公園は以前は芝生の公園であったそうである。年を経て雑草がはびこり、芝生は一部だけになってしまった。
 昨年に仕事を辞められた竹本さんは、公園を以前のように芝生の公園にしたいと考えられたそうである。機械による草刈では、芝も雑草も同じように刈ってしまう。そこで竹本さんは芝生を残し、雑草(場所によりヒメジョオンやカヤツリグサ・エノコログサ・オヒシバ・メヒシバなど)だけを抜き去り除いておられる。一応、市にも声をかけられたそうである。
 雑草に花がつき種子が落ちる前に抜き去らないといけない。一人での作業量には限りがあるため、全面をきれいにというわけには行かない。しかし、外周部分などは竹本さんの努力のおかげで、子どもたちも安心して歩いている。二年目になり、かなりの成果が現れているようだ。
 多くの人は、竹本さんに出会うと、お礼の言葉をかけておられるが、私はあいさつだけで、なかなかお手伝いができない。歩いている人の中にも、雑草を抜いている方があるらしいとのこと。ただ、抜いてその場におくと、種子が土に落ちて種をまいていることになるそうで、「抜いてくださったあと袋に入れてゴミ入れにまとめてほしい」との竹本さんの言葉である。
 機械による草刈りは、短時間で美しくなるが、竹本さんは手作業で芝生を傷つけず雑草だけを抜かれる。その部分は別の美しさがある。きびしい暑さの今年の夏は、少しずつしか進まないとのことだが、公園を利用する人たちはほんとうに竹本さんに感謝している。今日もゴミの集積所には草の入った袋がたくさん置かれている。

ルポ:A・酒野  編集:楢 校正:駒

<過去の町ネタ> クリックで見られます!

大津神社で盆踊り

ホタル先生を迎えて

高齢者に優しい商店街づくり

恩智川へ野鳥を探しに

集いの場の集い地域サロン

                                
オススメイベント情報
イベント
オススメリンク
リンク
 薬膳よもやま話      
屋敷林だより
鳩まめ川柳

お題
「家族」募集中
東大阪  伝統料理
市内知っ得情報
知っ得
石切からライブ映像
工事中
市議会ライブ放送
『救急安心センター
 おおさか』連絡先

※救急車を呼ぶほど
でも
ない時に
『認知症』の相談
医療機関
地域包括支援セ
  ンターは
太陽光発電設備
助成制度


子育て支援
ワンポイント
のっぽさん健康コーナーレシピ
バックナンバー
消費者のみなさま

バックナンバー
  投稿やご感想をお待ちしてます。  
                 メールは  webmaster@do-natteruno.com
             おしゃべりコーナーへの
                 書き込みは http://www.do-natteruno.com/bbs/bbs.html
                                                 
                                      



トップページに戻る   
  




Copyright donatteruno All right reserved.