今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
 2025年8月10日掲載
                                   
                      
 鳩まめ編集部の部員の友人から、太極拳の教室があって、健康に良いの
で是非とりあげてほしいという要望が寄せられました。健康はなにより大
切なこと。会場の英田公民分館南分室に向かいました。部屋に入ってびっ
くりな光景が目に飛び込んできました。記事をお読みください。
 
                
index
   菜の花会太極拳レッスン ←ジャンプ
   ②人生100年時代 ←ジャンプ
   太極拳へあくなき探求心←ジャンプ
   拝見・華麗な太極扇←ジャンプ
   <動画>菜の花会・太極拳 ←ジャンプ
     


菜の花会太極拳


菜の花会 太極拳レッスン  英田公民分館南分室にて
 この英田公民分館南分室の会場では、菜の花会が、健康
活動として太極拳のレッスンをおこなっています。挨拶も
そこそこに練習がはじまりました。準備体操を兼ねた
練功
十八法
です。部屋中に緊張感がみなぎります。
 

講師 栗山俊子さん
 さて、それを指導する先生
栗山俊子さん。御年86歳
と聞いてびっくり。普通、鳩
まめは女性にはお年をたずね
ませんが、今回は例外です。
 切れのある動き。連続動作
でも息は乱れていません。驚
異の柔軟性と瞬発力に驚かさ
れました。太極拳の効用でし
ょうか
・・・
 

太極拳レッスン 練習風景

練習風景

練習風景
 菜の花会の活動が始まって13年。現在の会員は13名ほ
ど。第1、2、3日曜日の10時からレッスンが行われます。
 今日の酷暑で参加者は少な目だそうです。

練習風景
 トレーニングは簡化(かんか)
24式太極拳に入ります。
 みなさんゆったりとした中
に、めりはりの効いた動き。
 栗山先生によれば、太極拳
の基本に
円運動があると言い
ます。
意識・呼吸・動作の3
要素が統一される必要がある
とのこと。



練習風景
 門外漢には理解が及びません。しかし流れるような動きを
見ていると、みなさん気持ちよく体を動かしておられるのが
わかります。先生から、
何歳からでも始められると説明があ
りました。

練習風景

練習風景

人生100年時代

美浪弘子さん

月山敬子さん
 3人の会員さんにうかがいました。美浪さんは太極拳10
年。
体幹を鍛えることが目的。練習のあと体が軽くなり、気
分よく帰れると、太極拳の効用を実感されています。

 月山さん
は、自治会の同好会で太極拳の経験があります。
本格的に学ぶためユーチューブで形を覚えてからこの会にや
ってきました。4年前です。運動や腹式呼吸で健康を維持。
 お陰で詩吟、洋裁、刺繍などもやっています。

川上知子さん
 川上さん友人に誘われ
て入会。12年となります。
自分の体を意識して動かせる
ようになり、ゆっくりとした
動作が身についてきたといい
ます。太極扇を完全なものに
したいと練習中です。
 今や人生100年時代といいます。生活環境が向上し医療
も発達したからです。でも、その長くなった人生も、元気で
いてこその値打ちです。はつらつとされている先生はじめみ
なさんから、学ばねばと思いました。



菜の花会 8月3日 先生と参加のみなさん


太極拳へあくなき探求心


襟裳岬  北海道公式観光サイトより
 栗山先生の生まれは北海道
えりも岬の町です。21年
間過ごしました。名の知れた
漁業の町ですが、自然環境は
厳しいようです。

地図 & 幌内炭鉱
 結婚して三笠市に移住しま
した。お相手は幌内炭鉱の従
業員。ここで12年過ごしま
した。1970年大阪万博の
年、叔父さんの招きで
東大阪
市へ
。栗山さんは商工団体の
事務員として働くことになり
ます。 

市の広報紙
 栗山さんが太極拳と出遭う
のは意外に遅く、事務員を退
職してからです。市の広報で
無料体験の知らせを見て参加
しました。ここで、中国に通
い続けて修練した講師の
丸尾
久代さん
と出会い修行がはじ
まります。
 栗山さんは独自に、神戸太極拳協会に通い、日中友好
協会太極拳教室でも学びます。来日した北京体育大学卒
業生からも教えを乞います。ついには自ら北京体育大学
の短期留学生となって修練を積みました。

第17回 東大阪市民文化芸術祭にて (2007)  栗山さん提供

第17回 東大阪市民文化芸術祭にて
 ここまで栗山さんを突き動
かすのは、
「太極拳を正しく
身に付けたい」
という強い想
いです。まだまだこれからと
栗山さんは語ります。

栗山さんが学んだ本の一部

 現在、栗山さんは日本中国
友好協会大阪府連
太極拳講
。東大阪市では菜の花会と
医療生協支部の太極拳班の講
師を務める忙しい日々です。
 その活力にあやかりたいも
のです。


②拝見華麗太極扇


太極扇  栗山先生と川上さん

太極扇  栗山先生と川上さん

  
後半の部では太極扇が
 菜の花会では、練習は前半の部と後半の部に分かれて
いて、後半の部に参加する人は
太極扇(たいきょくせん)を練
習します。

太極扇  
 取材の私たちのために、太
極扇
の演技を見せていただき
ました

 栗山さんが披露された太極
扇は、太極拳の5つの大きな
流派、
陳・楊・武・呉・孫
動きを取り入れて完成された
もの。栗山さんが習得された
無二の舞いを見ることができ
ました。
 

太極扇  

太極扇 

太極扇  

太極扇 
 最後に、栗山先生に高齢の
方々へのアドバイスを聞きま
した。
➀片足で立てるようにしてお
くこと。
②歩く時は、かかと
から着地し、5本の指で地面
をしっかりつかむ感覚で。

 先生、ありがとうございま
した。今日から実践します。
 

<動画>菜の花会太極拳

 

上に戻る←クリック

 
 取材:R山口 
 楢
編集:楢よしき 校正:葵
  SE:クニヒコ

 

 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓
トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.