| 
                    
                      
                        |  | 2023年4月9日掲載 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        | 今米にはこんもりと茂った森があります。府の今米特別緑地保全地区に指定
 されている川中邸屋敷林です。大和川付け替えに功績のあった、中甚兵衛ゆか
 りの家としても知られています。
 ここで、4月1日に「子供自然教室」が開催されました。今までにも子ども
 のためのイベントを数々おこなってきましたが、今回は、シイタケ栽培の体験
 です。教室の一日を取材しました。
 index
 
 |  | 
                
                  | ① 自然の中でイベント
 
 
 | 
                
                  |  川中邸屋敷林 用水路
 | 
                
                  | 
 
                    
                      
                        |  川中邸東門付近
 | ここは、今米にある川中邸。 近鉄けいはんな線の吉田駅付
 近から北に、大きな森が見え
 ます。都会のオアシスのよう
 な緑地が屋敷林です。
 
 
 |  
 | 
                
                  |  ヤマブキ
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  シャガ
 
 |  レンギョウ
 
 |  
                        |  ドウダンツツジ
 
 | 屋敷林の中には美しい竹林 や、季節の花々が訪れた人々
 を迎えてくれます。できるだ
 け自然のままの姿を留めよう
 と努力され、貴重な景観とな
 っています。
 
 |  
                        |  ヤブツバキ
 |  ムベ
 |  
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  教室に先立って屋敷林の案内
 | ここでは屋敷林の自然を活 用したイベントが数多く取り
 組まれています。
 4月1日には、今米緑地保
 全会の主催で、「子供自然教
 室」※が開催されました。
 教室の一日を取材しました。
 
 ※協力:美杜里の会・屋敷林を守る会
 |  
 | 
                
                  | 
 
 | 
                
                  |  屋敷林内 ほだ木のある一角で作業
 | 
                
                  | 
 
                    
                      
                        |  くぬぎの木に埋め込むシイタケ菌
 
 
 |  シイタケ菌
 
 
 |  
                        |  ドリルで穴あけ
 
 
 | まず子どもたちが取り組む のは、クヌギの木にドリルで
 穴を開けることです。子ども
 たちにとっては初体験。ドリ
 ルの振動に手が負けてしまい
 ます。スタッフが手を添えて
 サポートします。でも、しだ
 いに子どもたちはコツを掴ん
 でいきます。すごいです。
 
 
 |  
                        |  |  
                        |  シイタケ菌を木の穴に打ち込む
 |  
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  シイタケ菌を木の穴に打ち込む
 | 穴を開けたら、次はシイタ ケ菌の打ち込みです。コンコ
 ンと木槌の音が屋敷林に響き
 ます。
 「これでシイタケができる
 の?」とスタッフにたずねる
 子もいました。たしかに不思
 議ですよね。
 
 |  | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  しばらく寝かせる
 | シイタケ菌を打ち込んだ木 は、温度と湿度を保つため覆
 いをかけます。
 みんなで作業した結果はど
 うなるのでしょう。子どもた
 ちの期待がふくらみます。
 
 |  | 
                
                  |  自然素材で楽しく手作り
 | 
                
                  | シイタケ栽培の体験のあと、川中邸の駐車場に場所を移 し、手作りに取り組みます。
 | 
                
                  | 
                    
                      
                        |  メタセコイアの実でマスコット
 
 
 | 自然素材を使って、竹笛や マスコットを作ります。子ど
 もたちにとって、手を使うこ
 とや自然物に触れることは成
 長する上で貴重な経験です。
 学校でのタブレット学習が
 普通になる時代。だからこそ
 「子供自然教室」のような実
 体験は、今後ますます必要に
 なってくるでしょう。
 
 
 |  
                        |  ドングリでうさぎ
 |  竹笛にも挑戦
 |  | 
                
                  |  | 
                
                  | 上に戻る←クリック
 
 
 | 
                
                  | ③<動画>子供自然教室 シイタケ栽培体験
 
 
 | 
                
                  |  | 
                
                  | 
 | 
                
                  | 上に戻る←クリック | 
                
                  |  | 
                
                  | 取材: 楢   編集:楢よしき  校正:葵
 技術:クニヒコ
 
 | 
                
                  | ↑上に戻る 
 | 
                
                  |  | 
                
                  |  ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ | 
                
                  | 
 | 
                
                  | トップページに戻る | 
                
                  | 
  
 
 |