今どうなってるの?!東大阪
 東大阪市でおきている様々な事柄で、「どうなっているの?!」を独自に取材。
市政情報、地域の情報を皆様に提供している地域密着型情報配信サイトです。
トップページ ホットなニュース 知っ得 市内情報 わがまち東大阪 鳩まめ瓦版 動画ニュース
 動物 ペット 鳩まめ川柳 東大阪・子ども 元気の素 オススメの店 薬膳四方山話 
鳩まめ自己紹介 生駒山麓風物誌 屋敷林だより イベント情報 東大阪伝承料理 おしゃべりコーナー
2021年12月12日掲載
                                   

   
  東大阪ツーリズム振興機構(一般社団法人)が募集している体験プログ
ラムのパンフレットのある箇所に目が留まりました。
「大阪の地下を横断す
る巨大な地下河川立坑の見学会!」
とあります。“地下河川”や“立坑(たて
こう)
”ってなんのことでしょう?「普段立ち入ることが出来ない」というキャ
ッチフレーズにも興味が湧きます。現場の
寝屋川南部地下河川若江立坑(以
降:若江立坑)
の見学会に参加し、見たり聞いたりしたことをみなさんに
報告することにしました。行ってびっくり!そこには驚くべき光景がありま
した。あわせて施設の重要な役割についてもお知らせします。

                   index
        
地下に巨大空間・若江立坑に入る←ジャンプ
息を呑む光景 ←ジャンプ  
東大阪の水害を防ぐ ←ジャンプ
<動画>地下河川 若江立坑に入る→ジャンプ



  
地下の巨大空間
若江立坑る  




正式名はずいぶん長い
 ここは若江西新町。中央環
状線沿いで、西の第二寝屋川
とにはさまれた場所。敷地内
に高い建物は見当りません。
 体験ツアーに参加の人々が
集まっておられます。見学を
サポートするのは二つの部署

の方々です。
    大阪府都市整備部河川室 河川整備課 都市河川グループ
     寝屋川水系改修工営所 建設課 企画防災グループ


この建物が立坑の入口だった


若江立坑の説明を受けました


かなり重要な施設らしい
 立坑に入る前にレクチャー
を受けました。どうやら浸水
や洪水の被害を食い止める
ための施設のようです。早く
入りたい気持ちから、気もそ
ぞろです。いただいたパンフ
レットをあとでゆっくり見る
ことにしました。どうやらあ
の小さな建物が地下につな
がっているようです。




息を呑む光景


 係りの人たちの案内で小さ
な建物に入りました。階段を
降りて行くと急に巨大な空間
があらわれました。息を飲む
光景です。参加のみなさんも
迫力に圧倒されています。



水位計は過去の水位を示します
 この巨大な空間は、大量の雨が降っ
た時、雨水をいったん溜めて浸水を防
ぐためのものだそうです。過去になん
ども活躍したようで、コンクリートの
壁面に痕跡が残っています。
 この広い空間の8割ほどに水が溜ま
ったこともあるとか。私たちの目に見
えないところで浸水を防いでくれてい
ます。
 大きなトンネルは、若江から西の大
阪市の地下へとつながっています。

 

巨大な地下河川
 この異空間に目をつけたのが映画会社。撮影場所とし
て利用したそうです。

撮影場所に利用されている
 しかし、それにしてもこ
んな巨大な施設がなぜ必要
なのでしょう?あらためて
いただいたパンフレットに
目を通しました。そこには
わたしたち市民が知ってお
くべき情報が書かれていま
した。


上に戻る←クリック



東大阪市水害



市庁舎から東の方角
 パンフレットには寝屋川流域という文字があります。普段
見慣れない言葉ですが、何をあらわしているのでしょうか。
 調べてみると、大阪市東部を含む12市
で、東大阪市も入
ります。淀川とつながる河川が流れるのが共通です。
 
大阪市、守口市、枚方市、八尾市、寝屋川市、大東市、柏原市
   門真市、藤井寺市、東大阪市、四條畷市、交野市

古代の河内湖と 現代の寝屋川水域 (図1)
 この寝屋川流域は大昔には
大半が河内湾の海の底でした。
河内湖の湖底だったこともあ
る低湿地です。
(図1)
 まわりに比べ土地が低いこ
とは流域の南北縦断面の模式
(図2)を見れば一目瞭然。
 私のような素人でも、洪水
や浸水の心配のあることがわ
かります。


寝屋川流域 南北壽断面図(中央環状線沿い断面) (図2)


(図3)
 寝屋川流域では、内水域
(図3)
が面積の4分の3を
占めます。ここは土地が川
よりも低いのです。
(図4)
 すでにお気づきのように東
大阪市はその大半が内水域
にあります。大雨となれば浸
水はまぬがれない土地なの
です。このため
大阪府が対
策をとり、昔のような水害は
起きていません。


(図4)
 しかし近年、温暖化の影響もあってか、各地で集中豪雨
が多発しています。このとき寝屋川流域のネックと考えら
れているのが
京橋口だそうです。寝屋川水系の水が集中し
ています。
(図5) このことを初めて知った参加者が多
いようです。猛烈な雨のとき、京橋口に川の水が一気に集
まり、水害が起きる危険があります。わたしたち東大阪市
にも甚大な被害が及ぶでしょう。そうならないため
総合治
水対策
が寝屋川流域全体で進められています。

河川の水が京橋口に集中 (図5)
 その対策の一つが、地下河川の建設計画です。(図6)
京橋口は大阪城北側の都心部で、川幅を広くする工事
は現実的ではありません。そこで、地下河川計画が立て
られました。川の水を京橋口に集中させず分散させ、寝
屋川流域の水害を防ぎます。


地下河川計画(図6) クリック:拡大

地下河川をつくるシールドマシン
 現在、工事は進行中で、地
下では掘削のシールドマシ
ンが活躍しているといいます。
 
図7の緑の部分が完成すれ
ば 地下河川が完成します。


(図7)
 南部地下河川の完成で、東大阪市などに降った豪雨の水
は、大阪市を流れる木津川へと速やかに排出されます。
 また、完成までにも地下河川の空間は、
調整池として東
大阪市を襲う豪雨の水を溜めてくれることがわかりました。
 見学会の最後に、現場の方
から東大阪市民に伝えてほし
いと伝言を託されました。
・大雨の時はお風呂の水を流さないよ
 うにしてください。
・排水溝・側溝のごみをためないよう
 にしてください。
・できれば雨水を貯めるようにしてく
 ださい。
 みんなの力で浸水被害を減
らせるそうです。

若江立坑見学会会場
 若江立坑の見学会では、参
加者は異空間体験だけでなく
地下河川計画の大切さを理解
できました。私たち鳩まめ取
材陣も大切な情報を伝える機
会を得たことをうれしく思い
ます。現場で応対頂いた皆様
ありがとうございました。


上に戻る←クリック



<動画>地下河川 若江立坑に入る

上に戻る←クリック
 取材:R.山口  Y.山口  楢
編集:楢よしき
  SE:クニヒコ

 
                                 
 ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓

トップページに戻る



Copyright donatteruno All right reserved.