 |
2021年2月1日掲載 |
|
 |
マスクが欠かせない息苦しい昨今です。でも今回は、その話題から少し離
れて自然の世界に目を向けました。暦では立春が近づいていますが、動物や
草木も着々と春の用意を始めています。枚岡梅林と緩衝緑地公園の今を紹
介します。
index
|
|
|

枚岡神社前の民家のロウバイ |

枚岡神社 二之鳥居
|
ここは生駒山麓にある枚岡
神社。節分の行事を知らせる
横断幕が鳥居に掛かってい
ます。今年の立春は2月3日
で、節分は前日の2月2日(火)
です。神事が粛々と執り行わ
れます。スイセンでも撮影し
ようと梅林への坂道を登って
行ったら思わぬ光景が目に入
りました。
|
|

梅の木などの植栽がすすむ枚岡梅林
|

植栽計画をもとに教えていただきました
|
すっかり梅が無くなってい
た梅林に、後継ぎの植樹が
おこなわれていたのです。
責任者にお聞きすると、1
月中旬からはじまり、2月い
っぱいで完了予定とのこと。
300本近い植樹で、梅の
種類は15種程になります。
|
|

|

|
 |
それにしても嬉しい限り
です。ウメ輪紋ウイルスが
見つかり、梅の全木が伐採
されたのが平成28年(20
16年)。それから数えて5年
目の春になります。完全復
活まではまだ少し期間が必
要でしょうが、大きな前進
にちがいありません。
|
 |
 |
|

枚岡梅林のスイセン |

スイセンの群れの中にも梅が植えられた |
枚岡神社では3月21日
(日)に催しがもたれる予
定だそうです。私たちの社
会に先んじて、ウイルスを
克服したお祝いとなります。 |
|
上に戻る←クリック
|
②もうじき春ですよ!
|

緩衝緑地公園(かんしょうりょくちこうえん) 吉原公園 |

散歩する市民の姿
|

|

|
ところ代わってここは緩衝
緑地公園です。近鉄けいは
んな線吉田駅付近から北へ
長細くのび、加納三丁目ま
で2キロ以上あります。
小規模ながら花好きにと
って楽しみなのが梅林です。 |
 |
 |
|
 |
|
訪れた一月下旬には、もう
花を咲かせている梅の木も
ありました。春の訪れを真
っ先に知らせてくれる梅。
春が近づくにつれ、私たち
に優美な姿と清冽な匂いを
届けてくれます。
|
|
|
③待ち切れないよ!
|

緩衝緑地公園にて |

セイヨウタンポポ
|
風はまだ冷たいのに、日射
しはポカポカ暖かい。スズメ
たちのせわしないおしゃべり
声が聞こえます。日溜まりで
は、猫たちは警戒心もほどけ
て寝こけています。
このまま春になって欲しい
のでしょうね。
|
|

|

|

ハトたち
|
さて、寒さとたたかってい
る動物たち。冬に耐え、春
の準備をしている草木たち。
このけなげでたくましい生
き物たちから、私たちも元
気をもらいましょう。
ご一緒に
春よこい!早くこい!
|

スズメ |

シベリア方面からのツグミ |
|
|
上に戻る←クリック |
取材:楢
編集:楢よしき 校正:駒 SE:クニヒコ
|
↑上に戻る
|
|
ご意見・ご感想をお願いします。 一番下をクリック ↓ |
|
トップページに戻る |

|